「家事は性別に関係ない」性別思い込みあるある⑤

「またこんなに散らかしてー、女の子なのにみっともない」
「お料理おぼえて女子力あげようね」
「へー、お父さんが洗濯物干すんだ!」
ちょっとまって、どうしてそう思うの?
掃除、料理、洗濯や、子育てはだれもが生きていくための大切な事。
性別は関係ないよ。

Youtubeが開けない方はこちらからご覧ください。

「またこんなにちらかしてー!女の子なのにみっともない!」
お兄ちゃんはいいの?
「お料理おぼえて女子力あげようね!」
そんなんいる?
「へぇー、お父さんが洗たく物干すんだ!」
変かなぁ?
「おーい、そこの女子!この子の面倒みてあげて」
なんで近くの男子に声かけないの?

「う~ん」
「女の子はいつもきちんとしていないとだめ?」
「家の仕事は女の人がするもの?」
「男の人が家事をするのはかっこ悪い?」
「だれかのお世話は女の人の役目?」
それって、思い込みじゃない?

掃除、料理、洗たくや子育ては誰もが生きていくための大切なこと。
性別は関係ないよ。
向き、不向きを勝手に決めつけないで。
女の子だからっていつもきちんとしているわけじゃない。
でも性別に関係なく、部屋を掃除すると気持ちいいね。
ぼくも色んなお料理覚えたい。
じゃあ、わたしはおつかいにいってくるね。
小さい子のお世話大好き。好き!
共同生活をする上で、家事は性別に関係なくみんなで分担するもの。
お料理も掃除もできるようになるんだ!
男だって家事をするのは当然。将来ひとりぐらしになっても困らないよ。
自分のできることが増えていくのはたのしいね。たのしい!
手助けが必要な人にはみんなで協力できたらいいね。いいね!
みんなが自分のできることをがんばって、楽しく生活できるといいね。いいね!

これ、なんでだろう?
子どものいない共働き夫婦の 1 日の平均家事時間、
夫は14分、妻は 2 時間 27 分。
子育てのために仕事を休む人の割合、
男性は6%、女性は82%。
国際的にみたらどうなんだろう?
夫が家事全体のどれくらいを負担しているかの割合、
75 カ国中、日本は・・・51位
日本の夫が負担する家事・育時は23%
どうしたら男女が平等になるかみんなで考えてみよう!
他の動画もチェックして、ヒントをさがしてね