アクセシビリティ
万博のアクセシビリティにおけるLGBTQ+当事者委員としての関わり

新設Cチーム企画(アクセシビリティチーム)  新設Cチーム企画は2022年から、近畿運輸局や大阪万博の当事者委員としてオールジェンダートイレ設置や包括的接遇などの推進・啓発に携わっています。万博での当事者参画の取り組みで […]

続きを読む
アクセシビリティ
オールジェンダートイレの多様なニーズ

万博内の一部のトイレで実践されているオールジェンダートイレの試み  大阪万博では、すべての人が参加しやすい催しにするために、アクセシビリティガイドラインなどを設け、それぞれの出展国、行政、企業がそれに基づいて事業を運営す […]

続きを読む
Pick Up
オールジェンダートイレ調査

 新設Cチーム企画は、2023年より大阪市交通バリアフリー基本構想推進協議会の委員として活動しています。バリアフリー基本構想の見直しにあたっては、オールジェンダートイレの設置を要望しています。要望に際して、随時行っている […]

続きを読む
アクセシビリティ
LGBTQ+と交通機関に関するアンケート結果報告(2023/01)

 私たちは、2022年4月よりトランスジェンダー当事者として国土交通省近畿運輸局「移動等円滑化評価会議」に関わり、交通や街づくりについて他の当事者と連携しながら政府に提案していく作業をしています。しかし、これまでLGBT […]

続きを読む
アクセシビリティ
参加しやすい運動環境アンケート結果報告(2022/08)

誰もが参加しやすい健康サービス、運動環境とは? LGBTQや障碍者などのマイノリティは、健康施設や運動機会からも排除されがちで、結果的に健康習慣やメンテナンスが身につかず、身体的精神的にも弱い状態にさせられているような気 […]

続きを読む
アクセシビリティ
チラシやイベント案内に記載してほしいこと

日常の中で、様々な文化や言語の人、異なる障害を持った人が当たり前に同じ空間にいるという社会では、それが細部にも現れてきます。例えば、イベントの案内チラシなどを見ると様々な人が参加できるように、下記のことがわかれば、できる […]

続きを読む