当事者のみならず、周囲のひとたちもLGBTQについての知識を持っているにこしたことはありません。なぜなら必ずどこにでもLGBTQはいますし、性の在り方はひとりひとり顔が違うように個々人の独特な在り様があるからです。
トイレアクセシビリティ啓発ポスター
トイレは人権!トイレアクセシビリティ啓発ポスターご自由にお使い下さい。2020/9 多くのトランジェンダーがトイレで不自由と不安を感じています。誰もが安全に用が足せるトイレにしたい!皆さんのアクションをお願いいたします。 […]
様々な若者と関わる仕事をしている方へ
-LGBTQ支援のヒント- あやさんがPFLAGニューヨーク(LGBTQの親の会)のサイト内の「様々な若者と関わる仕事をしている方へ‐LGBTQ支援のヒント(原文)」を訳してくださいました!PDFでもダウンロードしてご活 […]
Creating Change Conference(2016)のエチケット
Creating Changeとは? 「セクシュアルマイノリティと医療福祉教育を考える全国大会2020」のプレ企画3では、Creating Change Conforence という全米最大のLGBTQの全国大会に参加 […]
チラシやイベント案内に記載してほしいこと
日常の中で、様々な文化や言語の人、異なる障害を持った人が当たり前に同じ空間にいるという社会では、それが細部にも現れてきます。例えば、イベントの案内チラシなどを見ると様々な人が参加できるように、下記のことがわかれば、できる […]
トロントプライドでボランティアをした際に気づいた点のまとめ(2015)
【パレード概要】いろんな団体が歩いていて楽しかった。200万人が訪れる北米最大級の祭り。縦は淀屋橋から心斎橋、横は御堂筋から四ツ橋筋までの規模で閉鎖、ストリートフェア。11のストリートにお店やサークルのブースがでて、10 […]
カムアウトされた時の注意点
カムアウトは計画的に♪ 逆にカムアウトされた人はこちら 多くの人はLGBTの友達や知り合いがいないので、急に目の前にあらわれたら、驚くことでしょう。しかもこれまでよく知っていた人がLGBTだったとは、騙されたような、ある […]
カムアウトをする時の注意点
カムアウトは計画的に♪ 逆にカムアウトされた人はこちら ●あなたのペースで言うまでもなく、絶対に成功するカムアウトの方法などありません。人の数だけカムアウトの方法があり、誰かがうまくいった方法でも、誰かには失敗となるかも […]
LGBTQの手話表現
手話でもLGBTQを適切に表現してほしい! セクシュアルマイノリティは、20人にひとりの割合でいると言われています。当然、いろいろな障害を持っている人もいます。特に、セクシュアルマイノリティでろうの人は情報が制限されて […]
ろうLGBTサポートブック&動画プロジェクト!(2013)
プロジェクトは、「Deaf-LGBTQ-Center」が引き継ぎました。 新設Cチーム企画では、2013年9月にNHKのわかば基金の支援金を受けて、ろうLGBTのためのパンフレット(A4サイズ16ページ)と動画を製作しま […]
LGBTQの児童に対する支援と取り組み案
「LGBTの生徒がいて、どう対応したらいいのかわからない。」そんな不安を持つ先生方へ、基本的なスタンスの提案です。 対応の大原則: どう生きてもいい誰を好きになってもいい変わってもいい (1)当該児童をどう認識するか ( […]